リンパ浮腫のはじまりとは?進行速度や手術適応について | 銀座リプロ外科 東京のリンパ浮腫治療クリニック        
COLUMN

リンパ浮腫のはじまりとは?進行速度や手術適応について

乳がんや子宮がん、卵巣がんなどの治療(手術)の後に、リンパの流れが悪くなることでリンパ浮腫が起こることがあります。

ここではリンパ浮腫とはどのような症状なのか、治療の方法などをご紹介します。

リンパ浮腫とは

リンパ浮腫とは、リンパの流れが滞って皮膚の下にたまることによって起こるむくみのことを言います。リンパ浮腫は一度重症化すると完治は難しく、進行しやすいのが特徴です。がん治療をきっかけに、多くはがんの治療部位に近い腕や脚などで発症します。

リンパの流れが悪くなるのは、治療によりリンパ管が切断されたり、リンパを運搬するための流れを作るリンパ節を一部取り除いたりするためです。

リンパ浮腫が進行すると腕や脚などが重くなったり、関節が曲げにくくなったりと、生活に支障が出る場合があります。

リンパ浮腫になる原因

リンパ浮腫とは、リンパの流れが滞り、手足などにむくみが生じる疾患です。

リンパ管を流れるリンパ液は、体内に侵入した細菌やウイルス、がん細胞などの異物をとらえてリンパ節に運んでいく役割を担います。リンパ節では、運ばれてきた異物をチェックして細菌やウイルス、がん細胞を排除します。

わきの下や脚の付け根の関節付近にリンパ節が存在しています。リンパの流れが滞るとむくみが生じ、関節を曲げづらくなるため、生活にも影響が出ます。

リンパ浮腫は原発性リンパ浮腫と続発性および二次性リンパ浮腫(以下、続発性リンパ浮腫という)に大別されます。
原発性リンパ浮腫はリンパ管やリンパ節がもともと細く、流れがよくないなどの先天的な機能障害によって生じます。はっきりと原因が分かっておらず、発症も稀な疾患です。

続発性リンパ浮腫はがん治療の手術に伴うリンパ節切除や放射線治療、薬物療法などによってリンパの流れが滞ることで生じます。続発性リンパ浮腫が発症数全体の大部分を占めており、特に乳がんや子宮がん、卵巣がん治療でリンパ節の切除や放射線治療を行った場合に発症することが多いです。

リンパ液と血液の関係

リンパ液はリンパ管を通じて、体内の余分な水分や老廃物を運搬しています。
リンパ液の主な成分は、血液の構成成分である血しょうです。

血液は、酸素や栄養素を細胞に届けるために毛細血管から一部が外に出ます。血液は再び血管に戻りますが、一部の水分は血管に戻らず、細胞間を満たす細胞液となります。その細胞液がリンパ管に吸収され、リンパ液と呼ばれるものになります。

リンパ管の終わりは静脈とつながっているため、リンパ液も最後には静脈に運ばれて血液の流れにのり、回収した老廃物などが体の外に排出されることになります。

上肢リンパ浮腫のはじまりの症状

二の腕や背中、側胸部などに現れる上肢リンパ浮腫のはじまりは、張りや痛み、重さ、だるさ、違和感などとして現れます。

ただし、症状の感じ方には個人差があるため、見た目に現れないときから違和感に気づく方から、むくみがひどくなり、明らかに腕や脚などが太くなってから気づく方まで様々です。

下肢リンパ浮腫のはじまりの症状

下肢(足・下腿・太もも)や恥骨前部、お尻の外側に現れるリンパ浮腫を下肢リンパ浮腫といいます。

上肢リンパ浮腫と同じく、張りや痛み、重さ、だるさ、違和感などからはじまり、進行するとその部位がむくみにより太くなっていきます。

リンパ浮腫早期発見のためのポイント

リンパ浮腫は一度重症化してしまうと完治させることが難しい疾患です。

定期的に計測することで、むくみに気づきやすくなります。

がん治療の部位によって、術後リンパ浮腫になりやすい場所も異なるので確認してみてください。

皮膚症状の変化などにも注意を払ってみてください。

  • 乳がんの手術後
  • 腕の付け根や肘の上下、手首、指の付け根、肘周り

  • 子宮がん、卵巣がんの手術後
  • 下腹部や陰部、脚の付け根、足首、指の付け根、膝周り

    また、以下の自覚症状がないかも定期的にチェックしましょう。

  • 身体の一部分がむくんでいる
  • 手足がだるく感じる、または重く感じる
  • 身体の一部分がむくんでいる
  • 衣服やアクセサリーの痕が残る
  • 皮膚を上から指で押すと痕が残る
  • 皮膚にピリピリとした違和感がある

リンパ浮腫の進行の変化

リンパ浮腫の進行の変化

リンパ浮腫は初期(0期)の時点ではむくみはみられず、張りや違和感から始まります。

さらに進行してむくみによる患部のサイズの変化がみられてくると、Ⅰ期のリンパ浮腫と診断されます。
I期のうちは、夜間に腕や脚を高くして寝れば朝には改善する段階です。そのため、受診が必要なものだとは気づかれない方もいらっしゃいます。

さらに症状が慢性的になってくると、初期のころより張りや痛みが軽減するため、違和感を覚えていた方も「良くなった」と感じて受診のきっかけを失ってしまうことがあります。

そのまま進行して腕や脚をあげて寝ていても改善されなくなると、Ⅱ期のリンパ浮腫です。
Ⅱ期になると、指で押すと跡が残るほどむくみが進行しています。

そして、Ⅱ期後期のリンパ浮腫となると起こるのは、組織の線維化です。線維化が起こると皮膚が厚くなるうえ、皮膚の下の脂肪細胞が硬くなり、指で押しても跡が残らなくなります。

医師に診てもらうタイミング

リンパ浮腫は進行が早く、線維化してしまったあとでは元通りに治療するのは困難です。早期に発見、治療を開始した方が、負担は少なく、高い効果を期待できます。そのため、できるだけ初期の段階での受診がおすすめです。

がん治療を受けてリンパ浮腫発症の可能性がある方は、違和感に気づいた時点で検査を受けるとよいでしょう。

見た目に変化がない初期でも、検査によりリンパ浮腫が起こっているかが分かります。

病院での検査は何をする?

早期のリンパ浮腫の発見には、ICG蛍光リンパ管造影のという検査が有効です。ICG(インドシアニングリーン)という薬剤を注射してリンパ管をリアルタイムで観察できる検査です。

ただし、ヨードアレルギーの方はICG蛍光リンパ管造影を受けることができません。その場合は超音波検査でリンパ管やリンパ節の変化を確認します。

リンパ浮腫の治療方法

リンパ浮腫は早期に治療することで高い治療効果を期待できます。リンパ浮腫の治療方法には、スキンケアや圧迫療法などの保存治療と、手術によりリンパ液を運搬する経路を再建する外科治療があります。

治療方法

保存療法と外科治療についてご紹介します。

保存療法

保存療法には主に次の4つがあり、患者様の状態に応じて実施します。

保存療法は浮腫を軽減したり、悪化を防いだりするためのもので、リンパ浮腫を完治させるものではありません。しかし、外科治療の効果を十分に得るためにはしっかりと行う必要があります。

※リンパドレナージのための通院が困難な方や、毎日自身で行うのも大変という方向けに、銀座リプロ外科では、「銀座リプロ式リンパドレナージ」を推奨しています。
面倒なことはなく、楽して気持ちよく毎日行うことができ、この方法で当院の患者様は良い結果を得られています。是非、ご相談ください。

外科治療

外科治療は、主に次の2つに分けられます。

リンパ浮腫のステージや、残っているリンパ管機能によって手術法が異なります。

機能再建手術は比較的早期でリンパ管機能が残っている状態に、高い治療効果が期待できます。

リンパ浮腫が進行してリンパ管機能が低下しており、組織の硬化や肥大が見られる場合は機能再建手術と減量手術を組み合わせて行う方法もあります。

治療しないでおくとどうなる?

リンパ浮腫を治療しないでおくと、皮膚および皮下組織の線維化がすすみ、まるで象の皮膚のようにでこぼこと硬くなってしまう象皮症(ぞうひしょう)になることがあります。

また、リンパの流れが悪いことで皮膚や皮下組織で蜂窩織炎(ほうかしきえん)という感染症を起こしやすくなるので注意が必要です。蜂窩織炎(ほうかしきえん)は高熱をだ出すこともあり、重度の場合は入院も必要となります。

リンパ浮腫は一旦重症化すると完治することが難しいため、早期に発見し、適切な治療を受けることが非常に大切です。

手術はどんなことをする?内容や流れについて

リンパ浮腫の外科治療について、機能再建手術と減量手術の2つに分けられるとご説明しました。その手術の内容についてもう少し詳しくご紹介します。

機能再建手術-リンパ管細静脈吻合術(LVA)

機能再建手術は、リンパを静脈へと送る通り道を作るための手術です。

直径0.5mm前後のリンパ管と、皮下静脈を顕微鏡下で吻合してバイパスを作るのがリンパ管静脈吻合です。手術は局所麻酔で行われ、日帰り手術も可能です。

ただし、リンパ管静脈吻合はリンパ管と静脈が離れていたり、リンパ管が非常に細かったりする場合は用いることができません。

リンパ節移植手術

正常にリンパ管が機能している部位からリンパ浮腫が現れている部位に移植するリンパ節移植手術もあります。

リンパ節移植手術は全身麻酔によって行われるため入院が必要になります。

リンパ浮腫の予防方法

リンパ浮腫の予防方法を知り、日常生活に取り入れていきましょう。

  • 適度な運動を心掛け、体重増加に注意する
  • 下着やアクセサリーなどで体を締め付けないようにする
  • 皮膚を清潔に保ち、ケガや日焼け、虫刺されなどに注意する

リンパ浮腫を発症されている方は、リンパ液の流れが悪くなるとむくみで皮膚が張り乾燥を起こすため、外部の刺激から体を守ることができなくなります。セルフケアで改善を期待できることもあるのでぜひ取り入れてみてください。

下肢のリンパ浮腫の手術なら銀座リプロ外科

これまでご説明した通り、リンパ浮腫は早期発見、早期治療により高い治療効果も見込まれます。下肢に違和感があり、リンパ浮腫を疑われた場合は当銀座リプロ外科へご相談ください。

 

検診費用

リンパ浮腫が疑われる場合の検診については、すべて保険診療となります。
初診時に検査することも可能です。

 

治療する人の多さなど

現在、リンパ浮腫の患者数は国内で10~15万人と言われています。
0期~1期の段階では、治療が必要なものだと気づかず、放置されている場合も多いのが現状です。

繰り返しになりますが、リンパ浮腫は早期に適切な治療をすれば、進行を抑え症状を緩和できます。

がん治療後、治療した部位の近くに違和感がある場合は、ためらわず医師に相談してください。

 

銀座リプロ外科は、顕微鏡手術を中心に行っている、外科専門クリニックで、がん治療後の続発性リンパ浮腫の治療を対象に行っております。
長年リンパ管静脈吻合手術を行なってきた経験豊富な医師が揃っていますので、安心して受診してください。

 

銀座リプロ式 弾性ストッキング

https://ginzarepro.jp/column/rubber-stockings/
当院では、完全オーダーメイドで弾性ストッキングを提供しています。会陰部や骨盤内を刺激しリンパ液をためないようになっているため、もう片方の足への影響を防ぐのにも有効です。

医師の指示書があれば3割負担(上限あり)でご購入いただけます。

 

銀座リプロ式 リンパトレナージ

https://ginzarepro.jp/sinryo/lymph_drainage/
また、オリジナルのリンパドレナージ方法「銀座リプロ式リンパドレナージ」を採用しているのも特徴です。初診のときに体験していただくため、体験後はお家で簡単にセルフケアを行っていただけます。

 

手術

https://ginzarepro.jp/sinryo/lva/
手術はリンパ管細静脈吻合手術が中心で、局所麻酔を使用した外来治療が可能です。

ご予約・お問い合わせは公式HPから受け付けております。

リンパ浮腫の外来治療を検討している方は、お気軽に銀座リプロ外科へお問い合わせください。

施術の紹介

リンパ浮腫の治療・手術(日帰りリンパ管静脈吻合術・LVA)

詳しくはこちら

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 形成外科センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。形成外科診療科部長を経験する(基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

一度発症すると完治が難しい「リンパ浮腫」。症状が軽ければ通常の生活を送ることができますが、重症化してしまうと治療の効果が出にくくなり、日常生活にも支障が出てきます。 しかし、発症から長期経過してしまっ…

続きを読む

リンパ浮腫患者の約30%が発症する蜂窩織炎(ほうかしきえん)。 蜂窩織炎はリンパ浮腫の特徴的な合併症のひとつで、患部が炎症を起こして細菌感染している状態です。 リンパ浮腫を発症すると、小さな傷や過労、体…

続きを読む

リンパ浮腫の治療に用いる弾性ストッキングの着用で最も大切なことは、ご自身の身体や浮腫の状態に合わせたものを使用することです。適正な着圧ではないものを使用すると、痛みやしびれが生じたり、一部の組織に負…

続きを読む

日本語ページはこちら 弾性ストッキング:リンパ浮腫と向き合う方のための銀座リプロ式弾性ストッキング Ginza Repro Surgery provides completely custom-made compress […]

続きを読む

ご予約・お問い合わせ