
このページの監修医師
このページの監修医師
アルファ・ベータT細胞療法(αβT細胞療法)とは、がん細胞を攻撃するT細胞、NK細胞などのリンパ球全体を大幅に増殖、活性化して投与し、免疫力全体を底上げする治療法です。化学療法や放射線治療との併用で、その効果を増すことも期待できます。このページでは、アルファ・ベータT細胞療法の概要や、他の治療法との違いについてご紹介しています。
免疫細胞療法は1980年代に米国で始まった、がんに対する新しい治療法のひとつです。
「免疫」とは、細菌やウィルス、また体内に発生したがん細胞などから体を守る仕組みのこと。私たちの体に生まれながらに備わっています。
免疫細胞治療とは、この免疫の仕組みを強化、利用してがん抑え込もうとする治療です。最先端の免疫学や分子生物学に基づいた先進的治療であり、いわゆる三大治療(手術・抗がん剤・放射線療法)と併用することで相乗効果を高めたり、手術後の再発予防治療としての効果などが期待されています。
詳しくはこちらのページもご参照ください。
T細胞の大部分を占め、主に得意免疫を担います。がんを殺傷する細胞傷害性T細胞(CTL)だけでなく、他の免疫細胞を手助けするヘルパーT細胞も含まれ、免疫機能を維持するためには重要な細胞です。
まず、当院において採血を行います。
その後、患者さまから採取した血液は、免疫細胞治療専門の培養施設に運ばれ、培養、加工を行います。
当院では、免疫細胞治療の細胞培養・加工で国内有数の実績を持つ株式会社メディネットと契約しており、治療で採血した血液は、同社の細胞加工施設に運ばれ、専門技術者により培養・加工されます。
厚生労働省の許可を得た施設では、徹底した品質資材管理のもと患者様に安心して治療を受けて頂ける体制が構築されています。
加工され、増殖・活性化させた細胞を、点滴や注射などで患者さまに投与します。
現在、比較的早期の方から、再発・転移をともなう方まで様々なステージの患者様が受診されています。がん種、病期(ステージ)に関わらず広く対象となりますので、まずはご相談ください。ただ、よりすぐれた効果を期待するためには、できるだけ早い時期からの治療をおすすめします。手術後に、再発を予防する目的で受診される方も増えています。
また、治療は基本的に外来通院で行われますが、ご不明点や詳細はお問い合わせください。
以下の方は治療をお受けいただけません
初めて治療を受けられる方は、1クールとして6回行うことを基本方針としております。
アルファ・ベータT細胞療法に関しては、下記のように約2週間間隔で投与を行います。
料金に関しては下記のとおりです。
免疫細胞療法は健康保険の適用外となり、全額自己負担となります。
(税別)