MEDICAL CONTENT

Click here for English page
Penile Curvature (One Day Microscopic Penile Curvature Surgery)

 

■顕微鏡を使用する理由

陰茎には大事な血管や神経がたくさんあります。手術で大事なものを損傷しないように顕微鏡下に丁寧に血管や神経を温存し、より小さい範囲で手術でき、傷跡もきれいになります。また、当科の再発予防手技も確実に行えます。
これらは当院だけで行っています。

■執刀医はスーパーマイクロサージャン

また、当院医師はマイクロサージャリーの専門家の中でもスーパーマイクロサージャリー(最も細い0.3mmのリンパ管吻合)も手掛けていますので、より安全で確実な手術を行うことが可能となっています。

※当院では、美容目的での治療は行っていないため、治療費は医療費控除の対象となります。


陰茎湾曲症(湾曲ペニス)とは、勃起時に陰茎が屈曲する病気です。勃起に関係する海綿体の中でも陰茎海綿体の発育がアンバランスなために起こる現象で、先天的な要因と、術後尿道下裂やペロニー病を原因とする後天的なものとに分かれます。軽度の屈曲は問題ありませんが、性交障害(挿入困難、抜けやすい、女性の性交痛、体位の制限)を伴う場合やその可能性が高い場合に手術が必要となります。このページでは、陰茎湾曲症に関する手術の流れや費用、術後に気をつけるべきことなどについてご紹介しています。

 

陰茎湾曲症とは?

陰茎湾曲症とは、勃起時に陰茎が湾曲する病気です。陰茎は3つの海綿体でできています。1つは陰茎の下の方にある尿道海綿体で、尿道の周りにあります。そしてその上に勃起に関係する陰茎海綿体が左右2つにあります。
 
先天性陰茎湾曲症(生まれつき)は、この陰茎海綿体の発育のバランスが悪く、勃起したときに陰茎が曲がってしまいます。
 
軽度の湾曲は問題ありませんが、性交に支障が出た場合に手術を検討します。
 
具体的には、女性が痛みを感じたり、挿入困難、挿入できても抜けやすい、体位に制限がある場合などです。
 

先天性と後天性

陰茎彎曲症(湾曲症)は、先天性と後天性の2種類に分類されます。先天性陰茎弯曲症は、陰茎海綿体の発育のバランスが悪く、成長するに伴い陰茎の湾曲が強くなります。

一方、後天性のものには、形成性陰茎硬化症(ペロニー病)があり、陰茎海綿体白膜にしこり(硬結)ができることにより起こります。

先天性陰茎彎曲症(湾曲症)の併発症
先天性陰茎彎曲症(湾曲症)の併発症は、尿道下裂による尿道板の引きつれ、尿道下裂はないが尿道板の引きつれなどがあります。陰茎海綿体の発育がアンバランスなため高頻度に陰茎湾曲を伴います。

 

陰茎湾曲症が引き起こすデメリット

性交障害

挿入困難、挿入できても抜けやすい、女性が痛みを感じる、性交時に体位に制限があるなどで性交障害となることがあります。

 

心因性ED

パートナーとの性交時に、上手くできないのではないかという焦りや不安から、心因性のEDになることがあります。

 

原因

ペニスの仕組み(海綿体)

陰茎湾曲症とは、勃起時に陰茎が湾曲する病気です。陰茎は3つの海綿体でできています。1つは陰茎の下の方にある尿道海綿体で、尿道の周りにあります。そしてその上に勃起に関係する陰茎海綿体が左右2つにあります。

 

ペニスが曲がる(湾曲する)原因

先天性陰茎湾曲症(生まれつき)は、この陰茎海綿体の発育のバランスが悪く、勃起したときに陰茎が曲がってしまいます。

 

後天性の場合、原因になりうる要素(飲酒、喫煙、ペロニー病・・・)

形成性陰茎硬化症(ペロニー病)が代表的な疾患で、原因不明ですが陰茎海綿体白膜にしこり(硬結)ができ、硬結部白膜の伸展性が悪くなり湾曲や陰茎短縮になります。その他、陰茎の外傷により硬結ができペロニー病と同じ症状になります。

診察

発症の時期、陰茎知覚異常の有無、勃起硬度の程度、尿道下裂の有無などをお聞きします。自宅で、陰毛を短く切り、完全勃起時に上からと横からの写真(携帯・デジタルカメラ・ポラロイド写真等)を撮って、持参していただきます。写真がない場合は、茎湾曲の方向・程度を絵や指で表現していただき、後日写真で確認します。
 
また診察では、しこり(硬結)があるかどうか触診します。しこりがあればペロニー病が疑われます。
 
先天性陰茎彎曲症の術前と術後
 
先天性陰茎湾曲症は、基本的に陰茎短縮がないので陰茎の屈曲の方向と反対側の陰茎海綿体白膜を縫い縮める手術(プリケーション法)を行います。再発予防や不安定性(ぐらつき)予防に、陰茎基部や中央では、1か所に5針使用します。尿道下裂や形成性陰茎硬化症で陰茎短縮を伴う場合は、自家静脈や自家真皮を移植する場合もあります。
 

手術適応とその時期

どの程度の陰茎彎曲で手術を行いますか?

 
基本的に性交障害(挿入困難、抜けやすい、女性の性交痛、体位の制限)を伴う場合に手術を行います。これまでの経験では、下に向って湾曲している人が性交障害になる可能性が高いです。
また、湾曲が1方向のみでなく、2方向、3方向にある場合は、複数個所の形成が必要になります。
 

手術時期はいつですか?

先天性陰茎湾曲症は、成長期には湾曲の程度が変化する場合があり、高校生以上から手術を行っています。あまり早い時期に手術を行うと成長とともに変化して追加手術が必要になります。
 

手術について

    手術前の検査

    手術方針を具体的に決定するために、プロスタグランジンE1の陰茎海綿体注射を行い、勃起硬度の測定と陰茎湾曲の角度や陰茎の長さを計測します。プロスタグランジンE1の陰茎海綿体注射は、ツベルクリン針ほどの細い針で注射しますのであまり痛くありません。注射後ストレスのかからないように性的刺激と自分の手による刺激を加えてもらい勃起が最大となったところで写真撮影や計測を行います。勃起硬度の測定も行いますが極度に低下している場合は、手術の方法が異なる場合もあります。
     
    自宅で、陰毛を短く切り、完全勃起時に上からと横からの写真(携帯・デジタルカメラ・ポラロイド写真等)があれば、プロスタグランジンE1の陰茎海綿体注射での診察は不要になる場合があります。
     
    その他、術前検査の検査としては、血液検査で感染症検査が必要となります。
     

    手術方法

    麻酔は、長時間作用型の局所麻酔を陰茎基部に行います。長時間作用型なので3時間の手術も行うことができます。
    人工勃起方法は、原則、薬剤による勃起ですので、陰茎基部を糸などで強く締め付けることはなく神経損傷もありません。薬剤による血液の流入による自然に近い勃起ですので、手術前評価や手術直後の評価もより正確に行うことができ、患者自身も自然な勃起状態を確認できます。
    皮膚切開は1か所約2cmの小さい傷で顕微鏡を使用して重要な神経・血管を丁寧に扱います。
    海綿体白膜の縫合方法は、癒着させる目的で白膜を削り、溶けない糸を最小限に使用し結び目は埋没させるので異物感もなく、溶ける糸で補強します。白膜が癒着するので再発もほとんどありません。
     

    手術時間

    手術時間は、1か所の場合約1時間30分です。2か所以上の場合は、屈曲の方向や角度にもよりますが、2~3時間かかる場合があります。
     

    手術の流れ

    当日ご来院いただき、医師より、術前検査の結果や手術についての詳しいご説明をさせていただきます。
     
    手術室にご案内し、手術開始。手術は何か所の形成になるかにもよりますが、1時間30分から2時間、ながくて3時間です。
     
    手術中は医師と会話をしながらお受けいただけます。また、終了前に形のチェックもしていただきます。確認後手術は終了となります。
     
    手術終了後は、術後に気を付けることなどのご説明の後、帰宅していただきます。
     

    手術後の風呂・シャワーに入れる時期、飲酒、喫煙、マスターベーション、性交など

    • 手術後の風呂・シャワーに入れる時期、飲酒、喫煙、マスターベーション、性交など
    • 傷口は1週間テープで保護します
    • 包帯で陰茎を2カ月間巻きます(トイレ・入浴以外)
    • シャワーに入れる(テープを貼ったまま)翌日から
    • シャワーに入れる(テープなし)傷が濡れてよいのは1週間後から
    • お風呂に入れるのは傷が完全に乾く2週間後から
    • 飲酒2週間後
    • 喫煙特になし
    • マスターベーション2カ月後に診察してから
    • 性交2カ月後に診察してから

     

    入院の期間

    当院では、高校生以上であれば縫縮法(プリケーション法)を、局所麻酔で日帰り手術を行っております。
     
    手術終了後は、直ぐに歩いてお帰りいただけます。
     

    手術する病院を選ぶときに気をつけるべきこと

    この手術は、美容外科などでも行われているようですが、経験の浅い術者が行うと合併症(神経損傷、血流障害、術後変形)など、トラブルを起こすこともあるので注意が必要です。

    手術は、経験を積んだ医師により、丁寧な手技で行われる必要があります。
     
    本来は泌尿器科領域の疾患です。術後のトラブルを防ぐためにも、泌尿器科医で性機能を専門とした医師を選ぶことをお薦めいたします。
     
    当院では、日本性機能学会理事長で、日本泌尿器科学会と日本形成外科学会の両方の専門医を持った東邦大学永尾教授が、診断と治療に当たっています。
     

    手術費用

    ※当院では、美容目的での治療は行っていないため、治療費は医療費控除の対象となります。

     

    • 初診時にかかる費用(税込)
      診察(初診) 5,500円
    • 手術となると術前検査をお受けいただきます。
      術前検査 22,000円
      現金またはクレジットカードがお使いいただけます。
    • 手術(税込)
      1か所修正:550,000円(1.5時間枠)
      2か所修正:880,000円(3.0時間枠)
      3か所修正:1,100,000円(3.0時間枠)
      4か所修正:1,320,000円(4.5時間枠)
      真皮移植:1か所あたり440,000円追加
      局所麻酔費用:22,000円

     

    よくある質問

    • よくある質問どのような症状で陰茎湾曲症と診断されますか?

      発症の時期や陰茎しこりの有無、勃起硬度の程度、尿道下裂の有無などをお聞きし、写真で勃起時の曲がり具合を確認させていただき診断します。触診にてしこりがないか(ぺロニー病の疑い)も確認します。

    • よくある質問陰茎湾曲症だと何か困ることはありますか。

      性交障害(挿入困難・挿入しても抜けやすい・女性が痛みを感じるなど)による男性不妊やパートナーとの関係性の悪化の原因になります。

    • よくある質問どの程度湾曲していれば、手術の対象になりますか?

      基本的には、性交障害が生じている、または性交障害が予想される場合です。左右や上方への屈曲では30度くらいで手術することが多く、下方への湾曲の場合は15度程度でも手術をする場合があります。下方への湾曲の方が、男性上位での性交障害になる可能性が高いです。

    • よくある質問こどもが陰茎湾曲症の場合、いつ手術を受けさせればいいですか?

      先天性陰茎湾曲症の場合は、成長期に湾曲の程度が変化する場合があります。早い時期に手術を行っても、成長とともに変化した場合は追加手術が必要です。15歳くらいから手術を検討するとよいでしょう。

    • よくある質問陰茎湾曲症の手術後は、日常生活に制限がありますか?

      シャワーは、保護テープを貼ったまま翌日から、傷口が濡れてもいいのは1週間後からです。飲酒は2週間後から可能で、マスターベーションンや性行為は、手術部位が安定する2か月後になります。手術部位が安定する2か月間は、勃起しても糸が緩まないよう弾性包帯(厚手の包帯)を巻いていただきます。

    • よくある質問陰茎湾曲症の手術費用はいくらくらいですか?

      手術費用は1か所の修正55万円、2か所修88万円。その他初診料や検査費用、麻酔費用などがかかります。


この記事の執筆医師

永尾光一(東邦大学泌尿器科教授 リプロダクションセンター長)

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター長
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

ご予約・お問い合わせ