男性不妊にはさまざまな原因があるため、精液所見の検査や、症状によってはエコー検査、ホルモン検査を行い、正確な原因を突き止めて治療を行う必要があります。しかし、そこまではせずとも、簡易に男性不妊の特徴を見分けることができれば、検査に行くきっかけになる、というケースもあるかと思います。
ここでは、男性不妊の可能性が疑われる見た目や自覚症状、なりやすい人の特徴についてご紹介します。
銀座リプロ外科では、男性不妊症の40%の原因である精索静脈瘤の手術を行っております。
男性不妊の可能性が疑われる自覚症状やなりやすい人の特徴について動画でも解説していますので是非ご覧ください。
陰のう(いんのう)の見た目でわかること
陰のうを鏡などで見てみて、下記のような症状がある場合には精索静脈瘤である可能性が高いです。精索静脈瘤は男性不妊症の40%を占める病気で、精索静脈瘤があると男性不妊になりやすいとされています。
以下のような自覚症状がある場合、まずは精索静脈瘤の検査を受けてみることをおすすめします。精索静脈瘤の検査について詳しくは「精索静脈瘤の検査とは?当院の検査方法について」をご覧ください。
- ・精巣サイズに左右差がある(左の精巣が小さい)
- ・陰のうサイズに左右差がある(左陰嚢が腫れている)
- ・陰のうが常に垂れている(左陰嚢が垂れている)
- ・陰のう表面がデコボコしている
- ・陰のう内にミミズが這っているように見える
- ・陰のう内にうどんのようなものがある
実際に泌尿器科でも、「オーキドメーター」と呼ばれる以下のような機械をつかって精巣の大きさを判断します。
男性不妊になりやすい人の特徴
精液の見た目で分かること
- ・精液量が少ない
- ・血液が混ざる
- ・透明な精液(白く濁っていない)
精液量が極端に少ない場合、逆行性射精などが疑われ、不妊の要因となります。
また血液が混ざる場合もさまざまな原因が考えられますが、精子が通る部分に腫瘍があったり、鼻血のように血管が破れやすくなり出血することがあります。腫瘍は治療が必要ですが、良性の出血でも精液に血液が混ざると精子運動率が悪化し、不妊の原因になることもあります。また精液が透明で白く濁っていない場合には、精液中の精子が少なく、不妊の原因になることがあります。
精液が薄く透明に近くても、白く濁っていれば精液を調べて問題があったことはありません。
自覚症状で分かること
以下のような症状がある場合、精索静脈瘤であることが高いです。
- ・陰のうが腫れている・デコボコしている
- ・陰のうに熱を持っている
- ・陰のうに痛みや違和感がある
男性不妊に繋がりやすい生活習慣
男性不妊には、精索静脈瘤、性機能障害、ホルモン低下、染色体の異常や発育段階での影響、精子の通り道の欠損などの原因と、生活習慣などに起因する後天性の原因があります。
精巣は体温より2~3度低い状態で機能します。精巣を温めると、機能が低下します。
以下のことにご注意ください。
- ・喫煙
- ・長風呂
- ・サウナ
- ・ピッタリしたパンツ・下着
喫煙による悪影響は、造精機能や精子の運動率にまで及びます。喫煙者は、非喫煙者よりも精子量が10~17%少ないとする研究結果もあり、精子の奇形が現れるリスクも高いと言われています。またED(勃起不全)の原因にもなると考えられています。
長風呂やサウナは、精巣付近が温まり、精巣機能の低下を招いてしまいます。長時間の入浴は控えるようにしましょう。サウナに入るときは、冷たい濡れタオルで陰嚢を冷やしてください。
同じく、精巣付近をぴったりとした下着で覆ってしまうと、体温が逃げずに精巣付近が温められてしまいます。精巣機能の低下の原因となるため、風通しの良い下着を選ぶようにしましょう。
また、ストレスや体調不良、肥満なども、精液所見を悪化させます。
発毛薬のプロペシア、デュタステリドなどの服用も、精液所見を悪化させますので、不妊治療中は服用しないでください。
男性不妊の予防方法
男性の精子の状態は、生活習慣の影響を大いに受けています。生活習慣を改善することで、健康な体になるだけでなく、男性不妊を予防することができます。日常生活では、以下のことに注意しましょう。
- 喫煙・飲酒を控える
喫煙は健康だけではなく、造精機能に影響を与えます。また過度な飲酒も控えましょう。
- 食生活の見直し
バランスのよい食事を心がけましょう。特にビタミンCやビタミンEは、精子を活性酸素のダメージが守ってくれるので積極的に取りたい栄養素です。
- 規則正しい生活でホルモンバランスを整える
バランスの良い食事に加え、睡眠時間を十分にとって生活リズムを整えることで、心身ともに健康になりホルモンバランスが整います。また肥満も不妊の原因となるため、適度な運動がおすすめです。
- ストレスを溜めない
心理的なストレスによる体の内分泌系の機能低下は、精子の形成にも影響を及ぼします。軽い運動などでストレスをため込まないようにしましょう。男性不妊の種類と原因について
不妊症の48%が男性不妊で、男性不妊の49%が治すことができる病気です。男性不妊の51%には対象療法がおこなわれます。
(湯村 寧ら;厚生労働省子ども・子育て支援推進調査研究事業 我が国における男性不妊に対する検査・治療に関する調査研究平成27年度総括・分担研究報告書n=7268)
1.根治できる男性不妊原因:49%
-
根治できる男性不妊の原因を、10分程度のエコー検査で発見し、適切な治療を行えば、奥様の負担を減らし自然妊娠も可能になります。
根治できる男性不妊の原因には、精索静脈瘤、精路閉塞、性機能障害、ホルモン低下があります。・精索静脈瘤
一般男性の15%、男性不妊の40%にある最も一般的な男性不妊の原因です。精索静脈瘤は手術で治療しますが、日帰り手術も可能です。日帰り顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術・ナガオメソッドでは、精液の改善率87%、自然妊娠可能まで精液が改善したのは、顕微授精対象者で38%、体外受精対象者で50%、人工授精対象者で60%、正常精液の方でも1.8倍に改善しています。ナガオメソッドは、高い技術の手術なので安全でよい結果が期待でき、多くの医師が患者として受診しています。・精路閉塞
精巣内で精子を正常に造っていて、精子の通り道が塞がって精子が出てこない病気です。原因としては、パイプカット、医原性、炎症性などがあります。パイプカット再建術は、日帰り顕微鏡下パイプカット再建術があります。精子の出現率90%(正常精液50%、少ない精子40%)です。少ない精子の場合は婦人科治療も必要になります。・性機能障害
性機能障害には、ED(勃起障害)、射精障害、陰茎彎曲症などがあります。30-40代のEDに対してはED治療薬が有効で、有効率90%ほどあります。糖尿病などによる逆行性射精にも内服薬があります。陰茎彎曲症に対しては、日帰り顕微鏡下陰茎形成術があり、ほぼ100%の方が性交可能になります。・ホルモン低下(低ゴナドトロピン性性腺機能低下症)
下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの低下で、精巣発育不全、無精子症、射精障害を起こす病気です。早期に診断し、適切なホルモン治療を行うことで90%以上の患者さんで射出精子が出現します。
2.対症療法がおこなわれる男性不妊原因:51%
-
根本的な治療が難しく、精子を回収して、顕微授精・体外受精などを行う男性不妊原因です。染色体・遺伝子異常、抗がん剤・放射線治療後、停留精巣、精巣炎、原因不明などです。
射出精子が少しでも回収できれば、射出精子で顕微授精・体外受精などを行います。無精子症の場合は、精巣内精子採取術(TESE)で精子を回収し、精巣内精子で顕微授精を行います。
よくある質問
-
男性のどこを見れば男性不妊かわかりますか?
まずは男性の陰のうをチェックしてみましょう。男性不妊症の原因の4割を占める精索静脈瘤の場合、左右のバランスが違う等の「男性不妊の特徴、見た目や自覚症状で分かる?」こちらの症状が見られることがございます。多く当てはまる場合でも可能性として高いというだけで、詳しいことは検査が必要になりますのでぜひ一度当院にお越しくださいませ。
-
男性不妊はなぜ起こるのですか?
精子数の問題や射精障害など様々な原因がありますので「男性不妊症とは?その原因と不妊治療・対策」に記載のとおり、一度詳しく検査してみる必要があります。精液検査の結果や症状によっては別の方法での検診が必要でその結果次第で、治療法も変わってきます。日々の生活習慣の改善や補助的療法も行われますが医学的根拠は低く、根本的治療となると手術が必要です。
-
男性不妊の場合、精液に特徴はありますか?
一般的に男性不妊の方の場合、精液には「男性不妊の特徴、見た目や自覚症状で分かる?」に記載したような特徴がございます。ご自身の精液の特徴が当てはまり、男性不妊かもしれないと感じたら一度精液検査をしてみましょう。検査結果に基づいて適切な治療法をご紹介いたします。
-
男性不妊になりやすい生活習慣はありますか?
男性の精巣は、体温より2~3度低い状態で機能します。精巣を温めると機能が低下しますので、「男性不妊の特徴、見た目や自覚症状で分かる?」に記載のような生活習慣には注意しましょう。ストレスや体調不良、肥満なども、精液所見を悪化させる原因となります。また治療中に服用してはいけないお薬もございますので、併せてご注意ください。
-
男性不妊の原因となる病気はありますか?
男性不妊の原因の4割を占める精索静脈瘤だけでなく、他にも「男性不妊の特徴、見た目や自覚症状で分かる?」に記載のような様々な病気が男性不妊を引き起こす原因となります。特に精索静脈瘤は手術で治療ができて再発もほとんどないので、ご相談いただければと存じます。手術に関して詳しくは「日帰り顕微鏡下精索静脈瘤手術・ナガオメソッド」をご覧ください。
当院は高い専門性と技術を必要とする、精索静脈瘤検診および日帰り顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術・ナガオメソッドを行っているため、精液検査は行っておりません。
まとめ
本コラムでは男性不妊の特徴について様々なポイントから解説しました。もしかして自分やパートナーが不妊症かも?と思ったものの、いきなり泌尿器科に行って検査を受けるのはちょっと…という方は下記のセルフチェックシートもご確認してみてください。
>男性不妊セルフチェックシート【16項目でわかる】 -
お問い合わせ・ご予約はこちら
〒104-0061 東京都中央区銀座2-8-19 FPG links GINZA 6F
この記事の執筆医師
永尾 光一 先生
東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長
昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。
所属医療機関