
このページの執筆医師
このページの執筆医師
偽睾丸とは、形やサイズなどを本物の睾丸と似せた人工の睾丸のことです。医療用のソフトシリコン製のため、柔らかさや感触も本物に近いですが、やや硬いです。
そして、事故や病気などの何らかの原因によって、片側もしくは両側の睾丸を摘出しなければならなくなった時、この偽睾丸を挿入し左右のバランスを整えることができる手術のことを精巣インプラント(偽睾丸挿入術)といいます。
自分の意志とは関係なく睾丸の摘出が必要になった時、見た目の問題など深刻に悩まれる方も多いと思います。そんな方が自信を取り戻していただけるような手術です。
精巣インプラント(偽睾丸挿入術)はどのような方が対象となるのでしょうか?こちらで説明いたします。
交通事故やスポーツ・作業中の事故などによる不慮の事故での外傷によるものや、怪我などによって精巣が壊死を起こしたことが原因で睾丸の摘出手術を受けた方が、見た目の問題を解決するために偽睾丸挿入術を受けられます。
停留睾丸などの疾患により陰嚢内の睾丸が小さくなった方や、睾丸の腫瘍によって睾丸摘出手術を受けた方、精巣がねじれて血流が除絶し壊死してしまう睾丸(精巣)捻転といわれる病気などで、摘出する必要があった方などが偽睾丸挿入術を希望されます。
過去に偽睾丸挿入術を受けた方の中で、左右の大きさのバランスや柔らかさなどに違和感や不満のある方が再度偽睾丸の入れ替え手術を受けられることもあります。
そのような方々に向けて、満足できる手術となるように当院での偽睾丸手術の魅力についてご紹介します。
銀座リプロ外科は、スーパーマイクロサージャリーと言われる高い組織縫合技術で手術を行っています。通常のマイクロサージャリーは1-2mmなのですが、スーパーマイクロサージャリーでは更に細い0.5mm以下の組織縫合を行う技術が必要となっており、当院の術者は、この技術を持った医師のみ執刀しています。非常に高い精度の手術が可能です。
さらに、独自技術「ナガオメソッド」の特徴の1つである「麻酔法」は、針を素早く侵入させ、麻酔薬を痛みが予想される部位にゆっくりと丁寧に注入することで、どなたにでも13歳からでも安心して受けて頂けるような痛みのない手術が可能となっています。
精巣インプラント(偽睾丸挿入術)では、偽睾丸と呼ばれる医療用のシリコンを挿入します。体内に埋め込むものである以上、質の高い偽睾丸が使用されているかどうかも病院を選ぶ上での大きなポイントです。
当院では、安心で質の高いソフトシリコンを使用しており、実際の睾丸と変わりのないような自然な感触と見た目となっています。サイズも患者様にあったものを選ぶことができ、違和感のない自然な仕上がりとなるため、周囲にもばれることがありません。
デリケートなお悩みを抱えていらっしゃる患者さまが多くご来院頂くため、当院ではプライバシーの確保には特に配慮をしています。手術や診察は完全予約制となっており、個室の診察室を用意するなど、できるだけ他の患者様との接触がないよう細心の注意を払って対応しています。
また、情報についてもプライバシーポリシーにのっとり個人情報漏洩防止策を講じておりますので安心してご来院ください。
精巣インプラント(偽睾丸挿入術)の手術の内容や方法についてご説明します。
当院では、安心で質の高い医療用のソフトシリコンの偽睾丸を使用しています。実際の睾丸と変わりのない、自然な見た目になりますが、触ると多少硬い印象があります。
当院では3種類のサイズを用意しており、この中から患者様に合ったサイズを選びます。3サイズでは少なく感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、元々睾丸は左右差があるため若干の大きさの差は不自然ではありません。
陰嚢の付け根を切開し、陰嚢内にスペースを作った後に偽睾丸を挿入します。術後の傷跡はシワや陰毛に隠れて目立ちません。
当院で行う「ナガオメソッド」の麻酔方法は、作用時間が長いものと短いものの2種類の麻酔を組み合わせ、独自に開発した麻酔法というものを行っています。痛みが出ることが予想される部位に少しずつ麻酔薬を追加してくことで、ほとんど痛みを感じることなく手術を行うことが可能です。
偽睾丸挿入の手術を行った後は、元々睾丸が無かった場所に挿入するため違和感が出る可能性があります。ただ、それはほぼ感覚的なものですのですぐに落ち着きます。左右のバランスが整い見た目の問題が解決されることで、人によっては控えていた温泉なども気にせずに行くことができ、日々の不安が軽くなります。
偽睾丸挿入術の手術自体は30〜40分ほどです。手術は特殊な麻酔法により痛みも少なく、局所麻酔なので日帰り手術が可能です。術後はタオルで陰嚢を固定しお帰りいただけます。
精巣インプラント(偽睾丸挿入術)の手術を受ける際の流れについて、お問い合わせから術後についてまでご説明します。
当院は患者様のプライバシーの保護のため完全予約制となっております。
WEBフォームからお問い合わせ頂くか、待ち時間や交通費のかからないオンライン診療もご利用頂けます。まずはお気軽にお問合せください。
ご予約の日時にご来院ください。問診の後に、診察をさせていただき、具体的な手術のご説明をいたします。
手術を行う前に、手術の具体的な内容やかかる時間、金額などのご説明をいたします。その上で、手術をお受けになるかをお決めください。患者様にお伺いしております。不安なことや疑問に思っていることなどもご質問ください。
手術をお受けいただく場合は術前検査が必要で、血液検査で感染症の検査を行います。こちらは、初診当日にお受けいただけます。手術日までには結果が必要ですので、後日であれば、手術までに再度受診していただく必要があります。
偽睾丸挿入術の手術自体は30〜40分ほどとなっております。手術が終わり次第、すぐにご帰宅いただけます。また、麻酔は当院が独自に開発した痛くない麻酔法を行っており、ほとんど痛みを感じることなく手術可能です。
手術当日は、自宅で安静に過ごしていただきます。手術翌日から普段の生活やお仕事も問題がなく、傷に医療用ビニールテープを貼っているため、翌日からシャワーが可能です。また、手術から2週間程度は必要以上に患部を触らないようにして、清潔を保つように心がけてください。
手術には溶ける糸を使用しているため術後の抜糸は不要です。また、当院の手術は低侵襲のため、術後の傷口の心配や傷跡の治りを確認するための受診も必要ありません。それでも、もし不安がありましたら、お気軽にご来院ください。
精片側42万円(麻酔費用含む、消費税別)、材料代1つ4万円になります
こちらでは、手術後の生活についての注意点をまとめております。術後の経過は個人差がありますので、こちらは目安としてお考え下さい。
シャワー | 傷に医療用ビニールテープを貼っているため、シャワーは翌日から使用可能です。 |
---|---|
入浴 | 手術の傷が完全に乾いてからであれば可能です。 |
運動 | 軽い運動は1週間後から可能です。激しい運動は2週間後から出来るようになります。 |
飲酒 | 約2週間後から可能です。 |
性行為 | 約1週間後から可能です。 |
マスターベーション | 約1週間後から可能です。 |
抜糸 | 溶ける糸で縫っているため抜糸は必要ありません。 |
通院 | 通院は不要です。不安なことがある場合はご来院ください。 |
入院 | 日帰り治療のため、入院は不要です。 |
精巣インプラント(偽睾丸挿入術)についてのよくある質問をまとめました。こちらの手術が気になっている方など、ぜひ参考にしてみてください。
偽睾丸は他人にバレないですか?
手術に使用する偽睾丸はソフトシリコンを使用しており、実際の睾丸と変わりのないような自然な感触と見た目となっています。サイズも患者様に合わせたものを用意しますが、もともと左右差のあるもののため、他人やパートナーにはほぼ気付かれる心配はありません。
陰毛を剃る必要がありますか?
陰嚢部分や陰嚢は剃毛してきていただきます。
偽睾丸の形や大きさは何種類ありますか?
偽睾丸の形は実際の睾丸に合わせた卵形で、大きさは3種類あります。睾丸は元々左右差がありますが、患者様に合った自然に見えるサイズを選びます。
インプラントの実物をみることは可能ですか?
もちろん、ご覧いただくことは可能です。滅菌パックに入った状態ではありますが、インプラントの大きさや感触をご確認いただけます。
既存の睾丸への影響はありますか?
既存の睾丸への影響はありません。
カウンセリング当日の手術は可能ですか?
当院は海外や遠方から受診を希望される患者様も多くおられます。ご希望の患者様には、カウンセリング診察と同日に手術させていただくことも可能です。
ただし、対応可能な医師が限られているため、初診当日に手術をご希望される方はご予約時に必ずお申し出ください。
カウンセリング当日に手術する場合、どのくらいの所要時間になりますか?
手術自体は30〜40分ほどとなっており、カウンセリング術後のご説明など含めて60~90分ほどで全て終了いたします。
永尾 光一 先生
東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター長
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長
昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。
所属医療機関