COLUMN

精液量が多いけど不妊の原因あり?見分け方や治療法を解説

男性の精液量は妊活において大切で、妊娠のしやすさに影響します。「自分の精液量が多い気がするけど妊娠に影響するのか不安……」「セルフでわかる不妊の見分け方は?」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、精液量やその他不妊の原因、セルフチェックできる見分け方や治療法もお伝えします。

精液量が多いけど不妊の原因あり?

ここでは、妊活における精液量の重要性についてお伝えします。精液の検査方法についても紹介するので、妊活を始める方や不妊について少しでも気になっている方は参考にしてみてください。

妊活では精液量は多い方が良い

結論から言うと、妊活においては精液量が多い方が良いと言われています。そもそも精液とは射精時に出る液体で、精漿(せいしょう)という液体と精子で構成されており、自然妊娠をするためには一定の精子の数が必要です。極端に少ない場合は、不妊の原因となります。

液量の調べ方

精液量に問題がないか調べる方法は以下2つです。

  • クリニックで精液検査をする
  • 自宅で検査キットを使う

検査キットを使うと気軽に検査ができますが、検査結果が悪くなりがちなので注意しましょう。なぜなら、精液検査は採取からの時間経過や禁欲期間、温度、体調などに影響されるからです。検査の精度を求める方にはクリニックでの検査をおすすめします。

2021年にWHOが発表した精液量の基準値は1.4 ml以上でした。1.4 mlを下回っている場合、生まれつきや逆行性射精障害などの可能性があります。

ただ、先ほどお伝えしたように、精液検査はさまざまな要因に影響されるため、結果にばらつきが出るのは珍しくありません。もし検査を行なって基準値を下回ったとしても再度検査をしてみましょう。

基準値を上回っているから必ず妊娠できるというわけでもありませんが、精液検査を受けるとその後の妊活がスムーズに進みます。妊活を始める方は最初に泌尿器科診察・エコー検査・精液検査を行うと良いでしょう。

精液量だけじゃない男性不妊の見分け方

もちろん、不妊の原因になるのは精液量だけではありません。ここでは、睾丸・陰嚢の状態と精液の色、ED・射精障害の症状といった4つの観点のセルフチェックを紹介しますね。

睾丸・陰嚢の状態をチェック

睾丸・陰嚢に以下のような特徴がある場合、不妊につながる可能性があります。

  • もともと睾丸が小さい、以前よりも小さくなった
  • 睾丸がやわらかい
  • 睾丸が陰嚢の上方や鼠径部(そけいぶ)にある
  • 睾丸の上方にコブがある
  • 陰嚢(睾丸の袋)の表面の血管が多い
  • 陰嚢が熱を帯びている
  • 陰嚢が腫れている
  • 陰嚢に痛みがある
  • 陰嚢の中にうどんのようなものがある
  • おたふく風邪などで睾丸が腫れたことがある
  • 抗癌剤治療や放射線治療をしたことがある
  • 停留睾丸の手術をしたことがある
  • 鼠径ヘルニアの手術をしたことがある

精液の色をチェック

正常な精液は白色をしています。水っぽい透明な精液や白く濁っていない精液は精子が少ない可能性が高いです。

色が黄色い場合は、白血球が精液に大量に含まれた膿精子症(のうせいえきしょう)の可能性があります。基本的には自然治癒しますが、不妊の原因となることもあります。

「精液が長い間白色ではない……」と気になっている方はクリニックに行って診察してもらいましょう。

EDの症状があるかチェック

以下のような特徴がある場合、EDの可能性があります。

  • 勃起するまでに時間がかかる
  • たまに勃起しないことがある
  • 全く勃起しない
  • 勃起しても途中で中折れする
  • 勃起しても柔らかい
  • 膣内に挿入できない

EDには心因性や器質性、薬剤性、混合性のものがあります。

射精障害の症状があるかチェック

以下のような特徴がある場合、射精障害の可能性があります。

  • 1分以内で射精する
  • 長時間射精できない
  • マスターベーションでは射精できるが、性行為では射精できない
  • 精液量が少ない
  • 精液がほとんど出ない

射精障害には腟内射精障害や早漏、神経性射精障害、逆行性射精があります。

男性不妊の治療方法

男性不妊の治療方法

男性不妊の治療方法は、原因や身体の状態などによって異なり、生活習慣の見直しから手術までさまざまです。まずはできることから始めていきましょう。

経済的な負担や身体への負担もあるため、医師に相談しながらパートナーときちんと話し合って選択することが大切です。

生活習慣の改善

精子の質は生活習慣の影響を受けます。男性不妊を予防するためには、生活習慣を改善すると良いです。具体的には以下のような方法があります。

  • バランスの良い食事をとる
  • 適度に運動する
  • 過度な飲酒を控える
  • 長風呂やサウナは控える
  • ピッタリした下着を履く
  • ストレスを溜めない

ストレスが身体に影響を及ぼすことは広く知られていますが、最初に悪化するのは生殖機能と言われています。つまり、ストレスが不妊の原因になる可能性があるのです。

適度な運動など自分にピッタリのストレス解消法を見つけて、ストレスを溜め込まないようにしましょう。

一般不妊治療

精索静脈瘤手術は、精索の静脈が拡張してできたコブを取り除く手術です。精索静脈瘤は自然妊娠や不妊治療の成功率を低下させ流産の原因になります。精索静脈瘤があると精子のDNAダメージが起こります。受精卵のDNAは、精子のDNAと卵子のDNAから造られます。精子のDNAダメージがあると、受精卵のDNAもダメージされます。

精索静脈瘤は、一般男性の15%に、男性不妊症患者の40%以上に認められている病気です。治療を行うことによって、自然妊娠や不妊治療の成功率が向上します。専用の顕微鏡を使った手術で日帰りの手術も可能です。

パイプカット再建術

パイプカットなどを行なった方で、再婚などを理由に「やっぱり子どもが欲しい」と思ったときに行われる手術です。精管の閉塞部分をつなぎ合わせることで再び精管をつくります。

完全に元に戻すのは困難ですが、銀座リプロ外科における術後の精子出現率は91%、精子が出現しない可能性は9%です。精子が出現するまでに2〜6ヶ月程度の時間がかかりますが、精子が出現しなくても精巣内精子回収術などで治療できます。専用の顕微鏡を使った手術で日帰りの手術も可能です。

まとめ-男性の不妊治療なら銀座リプロ外科-

男性の不妊にはさまざまな原因があり、男性に不妊症状が出るのは珍しいことではありません。

銀座リプロ外科では、精索静脈瘤手術とパイプカット再建術を行なっています。
どちらも日帰りでできる手術です。男性不妊手術を中心にしたクリニックで、実績豊富な医師が手術を行いますのでご安心ください。

※パイプカット再建術を、局所麻酔で日帰りで行っているの、当院のみです。精子出現率90%、精液正常化率50%といずれも高い治療成績です。

また、当院の精索静脈瘤手術は、全て一本一本に分離し、良いもの全て残すことができるため、精巣機能が優位に改善し、精液所見も良くなります。当院の手術では、精液が顕微授精レベルでも自然妊娠レベルに改善することは稀なことではありません。

妊活は女性だけに任せず、先ずは男性にも問題がないかを確認し、必要であれば治療をしてから妊活をする方がスムースで、結果的には奥様の負担を軽減することにも繋がります。先ずは、生殖医療専門医(泌尿器科)を受診し、診察・エコー検査・必要であれば精液検査を受けることをお薦めいたします。

初診のご予約・お問い合わせは公式ホームページから受け付けております。
お気軽にご相談ください。

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

無精子症とは、精液中に精子が存在しない状態のことをいいます。男性側の不妊の原因として挙げられますが、不妊治療を […]

続きを読む

不妊治療や周産期医療が発展した現代日本でも、流産や死産などで大切な命が失われてしまうことは少なくありません。そ […]

続きを読む

顕微授精とは、精子の数や総運動精子数が極めて低い方が選択する不妊治療です。「妊活の最終手段」ともいわれ、タイミ […]

続きを読む

近年のライフスタイルの変化や晩婚化を背景に、不妊の検査や治療を希望する方も年々増加傾向にあります。不妊治療とい […]

続きを読む

ご予約・お問い合わせ