COLUMN

精索静脈瘤を放置するとどうなるの?自然に治ることはあるの?

 

精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)という病名を聞いたことがあるでしょうか。

男性不妊は原因不明なことが多いですが、精索静脈瘤は男性不妊の原因の中で、唯一改善が期待できる症状です。

この記事では精索静脈瘤の病状について、または精索静脈瘤を放置してしまった場合どうなるか、自然治癒できる病気なのかなどを詳しくご紹介します。

 

精索静脈瘤とは?

精巣から心臓に向かう静脈の血流が悪くなり、血液の逆流で精巣周辺に静脈瘤(静脈の異常な拡張・こぶ)ができてしまう病気のことを精索静脈瘤といいます。精索は、精子の通り道となる精管・血管・神経・リンパ管・挙睾筋などの束のことです。

通常、精索静脈は血液が心臓まで戻るための通り道で、逆流防止の弁が機能しています。ところが、この弁の機能が壊れたり静脈が圧迫されたりして、血液の逆流により静脈瘤ができます。

症状の程度はさまざまですが、健康な一般男性の約15%に精索静脈瘤が認められているのです。男性不妊の原因で最も多い症状は精索静脈瘤で、約40%を占めるといわれます。

認知度は低いですが、実は二人目不妊の原因としても多いです。精索静脈瘤ができると症状は悪化し続けます。一人目で自然妊娠できた後には軽症だった精索静脈瘤が、時間とともに進行し悪化してしまっていると、なかなか二人目を授からないということもあります。

静脈瘤ができると、精巣付近で温かい血液がとどまります。精子はもともと熱に弱く、体温より2~3℃低い32~34℃くらいに保つのが良いとされるので、精巣の温度が体温と同じ36~37℃くらいまで上昇すると精子を作る機能が低下します。

精巣の高温状態が長く続いてしまうと精子の質が悪化し、乏精子症(ぼうせいししょう)・精子無力症・精子DNAのダメージの悪化となり、不妊の原因になってしまうのです。

精子障害の種類

また、体の構造上の理由から、ほとんどの精索静脈瘤は、左右の精索のうち左側に多く発生する傾向があります。

精索静脈は左側が左腎静脈と直角に連結し、右側は下大静脈と連結するというように、それぞれの精巣から出る静脈が別の方向に走行します。左側の精索静脈は右側の精索静脈に比べるとルートが遠回りとなるため、右側に比べると血流が悪くなって逆流が起こりやすくなります。

さらに、左腎静脈が大動脈と上腸間膜動脈(じょうちょうかんまくどうみゃく)の間で圧迫されるナットクラッカー現象により、静脈の中での圧力が高くなって逆流が発生するため、静脈瘤ができます。

この時、片側だけが静脈瘤になっていたとしても、両方の精巣の温度が上昇するので両方の精巣に影響があります。

症状がかなり悪化しない限り、自覚症状が無いことが多いですが、静脈瘤ができると精巣機能の低下に影響があります。

不妊治療は女性の婦人科治療だけでなく、男性も精索静脈瘤の検査や治療を受けるようにすれば、妊娠率を上昇させる可能性があります。

 

精索静脈瘤の重症度

重症度はグレード1~3に分かれます。すべてのグレードに手術が必要というわけではないですが、グレードが高くなるほど重症度が高く手術が必要です。

グレード1 まっすぐに立った姿勢でお腹に力を入れ、「触診」もしくは「エコー検査」で確認できる
グレード2 まっすぐに立った姿勢で、簡単な「触診」だけで確認できる
グレード3 陰嚢に静脈瘤があり、腫れているのが「視診」だけで明らかに確認できる

 

検査は、「視診」「触診」「エコー(超音波)検査」を行い、下記のような症状が確認されます。

エコー検査:精巣内に腫瘍や石灰化がある、静脈がうっ血して拡張している、静脈血液の逆流がある。
触診:血管を触って確認できる、陰嚢が腫れている、圧迫による違和感・痛みがある。
視診:赤くなっている、陰嚢が腫れている、でこぼこしている。

視診・触診でも重症度を確認できますが、エコー検査をすると、触診では見つけられなかった精索静脈瘤がより正確に診断できます。

グレード1で軽症の場合は、すぐに手術は必要ないですが、精子に悪影響を及ぼす可能性はあります。長時間立っている時やお腹に力を入れている時に確認できます。
激しい痛みも自覚症状も少なく、命に関わることもないため、放置されてしまう場合が多いです。

グレード2の場合は、血液の逆流・精巣サイズ・精液検査の結果によっては、外科手術の治療が効果的です。

グレード3の場合は、症状としては陰嚢の重圧感や不快感があり、精索の静脈がみみず腫れ・鬱血(うっけつ)するなどがあり、痛みが起こることも多いようです。早めに手術をすることをおすすめします。

 

精索静脈瘤を放置して自然に治るの?

精索静脈瘤を放置して自然に治るの?

精索静脈瘤は放置して自然治癒することはありません。

特に、不妊治療中で、精索静脈瘤がある場合は、放置することはおすすめできません。精巣に負荷がかかり続けると精巣自体のダメージが進行します。

精索静脈瘤の治療後、3か月から6か月で精液所見の改善が見込めます。精子のDNAのダメージは術後2か月から改善します。子供を望んでいても1年以上妊娠しない場合、または痛みや気になる症状がある場合なども、早い受診を検討しましょう。

精子の損傷

精索静脈瘤を放置してしまうと

自覚症状がない精索静脈瘤は、発見が遅れがちです。治療は手術なので不安に感じる方もいるかもしれませんが、手術を受けるメリットの方が大きいです。

軽症であれば放置しても日常生活に大きな影響を与えることはないですが、精索静脈瘤は、子供を望む夫婦にとって男性不妊の大きな要因となります。精液所見や精子の質の低下、さらには不妊だけでなく男性ホルモンの低下にも影響を及ぼし、将来的に更年期障害を起こす原因にもなってしまうのです。

静脈瘤は大きければ大きいほど悪化しやすく、グレード2~3では手術が必要となります。
手術を受けると、精索静脈瘤の治療の効果として一般では約60~70%に精液所見の改善が見られ、ナガオメソッドでは87%で精液所見が改善します。これは男性不妊において非常に高い割合なので、治療を受けることにメリットがあるといえるでしょう。

精索静脈瘤の改善により、自然妊娠率も上昇する可能性があります。人工授精・体外受精・顕微授精などを受ける場合においても、妊娠率の上昇と流産率の低下など、不妊治療には影響が大きいので、早めに治療を受けましょう。

 

精索静脈瘤のグレード3を放置すると?

精索静脈瘤のグレード3を放置すると、不妊の原因だけではなく、他にもさまざまな自覚症状が現れてきます。陰嚢や鼠径部に痛みや違和感・重圧感・不快感などが出るようになります。

また、精巣のダメージは進行していくものなので、薬による精索静脈瘤の改善の見込みはありません。個人差はありますが時間とともに悪化します。

男性ホルモンの低下が進行し、男性の更年期障害(うつ、意欲低下、EDなど)になることもあるので、早期の受診を心がけてください。

 

まとめ

このように、精索静脈瘤があると自然治癒する可能性はほとんどなく、放置すると男性不妊や将来の男性更年期障害の原因になります。徐々に進行するので、気になる症状があれば早めに受診するようにしましょう。

特に子供を望んでいる場合には、早期の検査や治療をおすすめします。
自覚症状も少ないため自分ではなかなか判断できないので、医師の診察が必要です。

不妊治療は女性だけではなく、男性も行うことで妊娠の可能性が高まります。体外受精や顕微授精などの女性の負担になる不妊治療を受ける前に、一度、精索静脈瘤の検査や治療について考えてみるとよいでしょう。

実績豊富な生殖医療専門医に、グレードや手術適応などをしっかり診断してもらうことが重要です。もし、精索静脈瘤と診断された場合には放置せず、銀座リプロ外科までぜひご相談ください。

当院は、男性不妊治療を中心としたクリニックで、特に高度で専門的な外科手術の実績があります。

手術や治療に不安がある場合も、丁寧な説明で解消し、一人ひとりに合ったベストな方法を選択しますのでご安心ください。

精索静脈瘤の治療には手術が効果的であり、当院は高い技術を持った医師が顕微鏡下で行います。体に負担が少なく、再発率や合併症も少ない「日帰り顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術・ナガオメソッド」をおすすめしています。
こちらは完全予約制ですので、ご来院の際はぜひ予約フォームからご予約ください。

精索静脈瘤についてはこちらの関連ページもご覧ください。
■無症状でわかりずらい?精索静脈瘤の主な症状
■【精索静脈瘤】痛みの特徴3選!

精索静脈瘤の手術に関して詳しくはこちらをご覧ください。

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

不妊治療は通院と治療の負担があり、プライベートとの両立に大変さを感じることもあります。一般的に女性は、男性よりも1ヶ月の受診が2~3回多く、身体的・精神的負担を感じることが多いです。 そんなとき、旦那様…

続きを読む

精液量は男性不妊の確認に際し、セルフチェック時の有効な指標の一つです。とはいえ、その基準となる量まで把握されている方はあまり多くないのではないでしょうか。 本コラムでは、精液量を増やす方法と、男性不妊…

続きを読む

なかなか妊娠しないとお悩みの方も多くいらっしゃるかと思います。不妊症は女性側の問題と考える方が多いですが、実は男性側の原因も少なくありません。しかし、男性不妊は検査や治療によって改善できる可能性が高…

続きを読む

無精子症とは、精液中に精子が存在しない状態のことをいいます。男性側の不妊の原因として挙げられますが、不妊治療を進めるにあたって、男性が病院へ行くことへの不安や抵抗がある場合が多いのが現状です。 この記…

続きを読む

ご予約・お問い合わせ