COLUMN

無症状でわかりづらい?精索静脈瘤の主な症状

 

精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)という病気を知っていますか?

精索や陰嚢に静脈瘤ができる病気で、あまり一般的には知られていないかもしれませんが、男性不妊の大きな原因となり得る重要な疾患です。

現在、不妊は女性だけの問題ではありません。「不妊治療は夫婦どちらもが行うもの」という考え方がスタンダードになりつつあり、なかなか子どもを授からない原因が男性にあるケースは48%です。

そのため、男性不妊の主な原因となり得る精索静脈瘤は、不妊治療中の夫婦や、将来子どもを望む男性にとって非常に重要な疾患です。しかし無症状であることが多いため、発見しづらい病気でもあります。

この記事では、無症状で分かりづらいと言われている精索静脈瘤の主な症状について、詳しく解説していきます。

 

精索静脈瘤とは?

陰のうを触ると、最下部の精巣から上部につながる索状物が「精索」です。精索は、精子の通り道である精管や血管、神経、リンパ管などが束になって構成されています。

この精索内に精索静脈と呼ばれる、精巣から心臓へ血液を戻すための血管があります。この血管を通る血液が、心臓へ上がっていかずに逆流してしまい、精索静脈が瘤状になったものが精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)と呼ばれる。
精索静脈瘤は、思春期以降に発生することが多く、80~90%程度の割合で左側に認められます。左側に多い理由は、精巣から出る静脈は左右で走行の仕方が違っており、左側の方がより血液が流れにくく、逆流しやすいためと言われています。

一般男性の15%程度に認められる疾患ですが、無症状であることが多く、自覚症状が出ないため、自分では気づきづらい疾患です。

 

精索静脈瘤の症状|痛みについて

精索静脈瘤は、よほどひどくならない限り、多くの場合は無症状です。
特に初期は、痛みや違和感がほとんどないため、生活に支障をきたすこともありません。

ただ、病気が進行すると、たびたび痛みを感じるようになり、痛みの度合も鋭くなっていきます。

例えば、時おり鈍痛を感じるようになり、その後、陰のうに違和感が現れたり、かゆみなどの不快症状が出てきたりします。

そして症状がさらに進むと、強い痛みを感じたり、陰のうが腫れたりすることで、歩行しづらいなど生活に支障をきたすこともあります。

また、一般的な痛みのケースとして、一日の終わりの夜に、強い痛みを感じることがあります。これは、立っている時は静脈がよりふくらむため、痛みが現れやすくなるからです。
横になると、静脈のふくらみが軽減するため、痛みが和らぎます。

立っている時と横になっている時で、痛みの感じ方が変わったり、陰のうの状態に変化があったりする場合は、精索静脈瘤の疑いがあるため、早めに専門医を受診することをおすすめします。

 

精索静脈瘤の症状|男性不妊

精索静脈瘤の症状|男性不妊

精索静脈瘤による影響として非常に重要なのが、男性不妊です。精索静脈瘤は、男性不妊の原因の実に約40%を占めると言われています。

また、精索静脈瘤は後天的に徐々に進行する疾患であるため、二人目不妊についても、悪化した精索静脈瘤が原因であるケースが多く見受けられます。実際に、二人目不妊の原因の約78%は、精索静脈瘤による進行性の精巣障害であるとされています。

精索静脈瘤があると、心臓に戻るはずの温められた血液が精巣に逆流するため、精巣の温度が上がります。精子は熱に弱いため、精巣が温められると、精子を造る機能が大幅に低下してしまいます。

本来精巣は、体温よりも2~3度低い、約32~34度に保たれるようになっていますが、精索静脈瘤により精巣が温められると、精巣の温度が体温と同じ約36~37度になってしまうのです。

このことにより、熱に弱い精巣は機能不全になり、精子を造る機能が低下します。そしてこのような状態が長く続くことが、乏精子症(精子数の減少)や精子無力症(精子の運動率の低下)、奇形精子症(精子の奇形発生率上昇)といった症状につながります。

また、精索静脈瘤による副腎からの内分泌物質(ホルモン)の逆流や、免疫状態の変化などによっても、精子を造る働きが低下したり、精子の成熟が妨げられたりすると言われており、これらのことが精子を造る働きの低下を招き、さらには男性不妊の原因になると考えられています。

以上のように精索静脈瘤は、不妊治療を行う際には非常に重要な疾患であることが分かります。本格的な不妊治療を行う前に、自覚症状がなくても、精索静脈瘤の検査をしておくことがおすすめです。

 

精索静脈瘤の症状|陰のうやそけい部の疼痛や違和感,不快感

ほとんどが無症状ですが、たまに静脈瘤のある側の陰のうや、鼠径(そけい)部(足の付け根の内側部分)に違和感や重圧感、不快感などの自覚症状を伴うこともあります。

特に、長時間座ったり立っているときや、腹部に力を入れているときに静脈がふくらむため、症状が現れやすいと言われています。

 

精索静脈瘤の症状|陰のうの状態変化

精索静脈瘤によって、陰のうに以下のような状態変化が見られることがあります。

陰のうのサイズに左右差がある

陰のうのサイズが左右で異なっている場合、大きい方の陰のう側に、精索静脈瘤がある疑いがあります。

陰のうが常に垂れ下がっている

陰のうは寒い時には収縮して小さくなり、温かい時には垂れ下がって膨張することで温度調節を行っています。

そのため、もし、陰のうが常に垂れ下がっているような場合は、陰のうの温度が常に高いことが考えられ、その原因が精索静脈瘤であることが疑われます。

陰のうが熱を持っている

陰のうが熱を持ち、触ると熱く感じる場合も、精索静脈瘤により陰のうが常に温められている可能性があります。

陰のうの側面に凹凸がみられる

陰のうの皮膚がデコボコしている場合も、精索静脈瘤がある可能性があります。具体的には、陰のう内にミミズが這っているように見えたり、うどんのようなものが入っているように見えたりします。

立ったり、お腹に力を入れたりすると陰のうが膨れる

立った時や、腹部に力が入ると静脈がふくらむため、精索静脈瘤がある側の陰のうもふくらみやすくなります。横になった時との状態の違いに注目すると分かりやすいです。

陰のうの表面に違和感がある

陰のうの表面を触ると、プヨプヨとしたこぶのようなものを感じる場合、精索静脈瘤がかなり進行している可能性があります。

 

精索静脈瘤の症状|精巣の発育障害,萎縮

精索静脈瘤により、温かい血液が心臓に戻らず逆流することで、精巣の温度は上昇します。そのことにより、精巣が精子をつくる働きに悪影響が出てしまい、それが精巣の発育障害や萎縮につながります。

精索静脈瘤があると、陰のうと違って精巣は小さく萎縮します。
例えば、精巣のサイズを触って確認してみた際、左右差があり、左側の方が小さい場合、左に精索静脈瘤がある可能性があります。

なお、精巣のサイズは容積で判断します。14ml以上が正常で、12ml以下が小さいと判断されます。触っただけではサイズがよく分からない場合は、以下を参考に、精巣サイズを自分で測定してみましょう。

①精巣の全面をできるだけ陰のうの皮膚に押し付け、精巣の輪郭がよく分かるようにする
②定規で長い方(縦)と短い方(横)を測る
③精巣容積=縦(cm)×横(cm)×横(cm)×0.7 で計算する

例えば、縦4cm、横3cmであれば、4×3×3×0.7=約25mlとなり、精巣サイズは正常と判断できます

また、精巣に痛みがある場合は、精巣上体(副睾丸)の炎症や精索捻転などの可能性が考えられます。精巣サイズが急に大きくなった場合は、精巣水瘤(陰のう水腫)や精巣腫瘍(精巣がん)の疑いもありますので、日頃から、お風呂に入る際などに陰のうや精巣のサイズ・見た目について、セルフチェックをしておくと安心です。

 

まとめ

精索静脈瘤という病気とその症状について、お分かりいただけたでしょうか。
陰のうや精巣などに違和感や痛みなどの気になる症状がある場合、精索静脈瘤が原因である可能性がありますので、できるだけ早く専門医を受診しましょう。

精索静脈瘤が自然に治癒する可能性はほとんどありません。また、自覚症状がないまま次第に進行していくことが多いため、検査をしたときにはかなり病気が進行してしまっているケースも多く見受けられます。

精索静脈瘤を治療せずにいると、将来の不妊のみならず、男性ホルモンの減少により、更年期障害を引き起こす可能性もあります。

自覚症状がある場合はもちろん、現在は特に症状がない場合でも、不妊治療を考えている方や、将来子どもを希望する場合は、信頼できる医師のもとでできるだけ早く検査を受けることをおすすめします。

本記事を運営している銀座リプロ外科は、男性不妊専門のクリニックです。局所麻酔による精索静脈瘤の手術(微鏡下精索静脈瘤低位結紮術・ナガオメソッド)を日帰りで行っており、多くの患者様に精液所見の顕著な改善がみられます。

男性不妊でお悩みの方は、ぜひ銀座リプロ外科にご来院ください。

精索静脈瘤の手術に関して詳しくはこちらをご覧ください。

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

無精子症とは、精液中に精子が存在しない状態のことをいいます。男性側の不妊の原因として挙げられますが、不妊治療を […]

続きを読む

不妊治療や周産期医療が発展した現代日本でも、流産や死産などで大切な命が失われてしまうことは少なくありません。そ […]

続きを読む

顕微授精とは、精子の数や総運動精子数が極めて低い方が選択する不妊治療です。「妊活の最終手段」ともいわれ、タイミ […]

続きを読む

近年のライフスタイルの変化や晩婚化を背景に、不妊の検査や治療を希望する方も年々増加傾向にあります。不妊治療とい […]

続きを読む

ご予約・お問い合わせ