COLUMN

【必見】精索静脈瘤のセルフチェック!見た目でわかる?

 

はじめに

精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)は、男性不妊の原因の中で最も多い治療可能な疾患です。一般男性の約15%、男性不妊症患者の約40%に認められます。

精巣(睾丸)の静脈内の血液が逆流して、精巣やその上にある精索が瘤(こぶ)状に膨れ上がる症状です。逆流を防ぐ役割である弁が正常に働かなくなり、心臓に戻るはずの血液が逆流して、精巣周辺にとどまることで発生します。

初期の場合は自覚症状がないことが多いことから、自己判断が難しい病気です。しかし精索静脈瘤になると「乏精子症」や「精子無力症」といった男性不妊を招きかねません。

精子障害の種類

そのため、とくに妊活中の方や将来的に子どもを望んでいる方は、早めに病気に気づき適切な治療を受ける必要があります。

この記事では、精索静脈瘤のセルフチェックができるように、起こり得る症状をまとめました。ぜひご確認いただき、当てはまるものがあれば早めに医療機関で検査しましょう。

なお、精索静脈瘤の原因や症状について、以下のページでも詳しく解説しているので、合わせて参考にしてください。

精索静脈瘤の原因は?主な原因を徹底解説!
無症状でわかりづらい?精索静脈瘤の主な症状

 

精索静脈瘤のセルフチェック

精索静脈瘤のセルフチェック項目を用意しました。以下に紹介する症状にあてはまる方は、精索静脈瘤の疑いがあります。

□ 精巣のサイズに左右差が見られる
(例:左精巣が小さい)
※陰嚢のサイズの測り方はチェック項目の最後で解説しています

□ 陰嚢(いんのう)のサイズに左右差がある
(例:左の陰嚢に腫れが見られる)

□ 陰嚢が寒さに関わらず常に垂れさがっている
(例:静脈瘤のある左陰嚢が垂れさがっている)

□ 長時間座ったり立ったりした後に、陰嚢の痛みを感じる

---以下のような症状がある場合は、重症の可能性があります ---

□ 陰嚢の表面に大きな凹凸がある

□ 陰嚢の中に虫がいるようにみえる

□ 陰嚢の中に、うどんのようなものが入っている

□ 陰嚢の表面を触ると、プヨプヨとした瘤(こぶ)のようなものがある

精索静脈瘤は進行性の疾患なので、自然治癒するものではありません。放置していると症状がどんどん進行して、精子の状態が悪化してしまう恐れがあります。上記の症状がみられる場合、早めに医療機関で診てもらいましょう。

〈精巣のサイズの測り方〉

精巣の前部を陰嚢の皮膚に出来る限り押し当てて、精巣の輪郭が分かるようにしたうえで、サイズを測りましょう。精巣は一般的に、14ml以上が良好で12ml以下が小さいと言われています。

縦側(長いほう)と横側(短いほう)の長さを定規で測り、以下の計算式に当てはめることで、だいたいの容積を算出できます。

容積(ml) = 0.7 × 縦(cm) × 横(cm) ×横(cm)

仮に縦5.0cm、横3.0cmの場合、容積は31.5mlです。

31.5ml=0.7cm×5.0cm×3.0cm×3.0cm

上記のチェック項目にある通り、左右にサイズ差がみられる場合は精索静脈瘤の可能性があります。なお精索静脈瘤は、身体の構造的な理由から多くの場合左側に発生します。

逆に精巣が急に大きくなった場合、精巣水瘤(陰嚢水腫)や精巣腫瘍といった、別の疾患の可能性があります。

〈陰嚢について補足〉

陰嚢とは、精巣(睾丸)を包む袋のことです。

造精機能(精子を作る機能)は熱に弱い性質があり、陰嚢は体温に比べて2度ほど低い温度が適温です。体温の影響を受けて温度が上昇しないよう、股間にぶら下がった状態で温度調節しているのです。

そのため、寒いときは小さくなり、暑いときは垂れ下がる特徴があります。もし陰嚢がいつも垂れ下がっているなら、陰嚢の温度が常に高い状態ということ。それは精索静脈瘤にみられる症状のひとつです。

お腹で温められた血液が心臓に戻らず逆流し、精巣周辺にとどまることで、陰嚢が温まっていることが考えられます。陰嚢の左右の大きさに差がある場合、大きい側に精索静脈瘤の疑いがあります。

また、陰嚢に大きな凸凹が見える、うどん状のものが見えるなど、目で見てすぐ分かるような症状が出ている場合は、かなり進行している可能性があるため、すぐに医療機関を受診するべきです。

 

精索静脈瘤のグレードについて

精索静脈瘤のグレードについて

精索静脈瘤は進行状況に応じて、3つのグレードに分類されます。グレード1の場合は、検査して初めて発覚するケースが多いため、セルフチェックで認識できるのは、グレード2からが多いでしょう。

【グレード1】:軽度

立った状態で腹圧負荷をかける(息をこらえてお腹に強く力を入れる)ことにより、初めて触ることができる軽度な状態。もしくは「超音波ドップラー法」という、血液の流れる方向や速度を把握できる検査により発見される。

【グレード2】:中等度

立った状態で腹圧負荷をかけることで簡単に触診(手・指で患者の体にさわって診断する方法)が可能な状態。

【グレード3】:重度

立った状態で、腹圧負荷をかけずとも視診(目で見て診断する方法)で判断可能な状態。素人が診ても判断できるほど進行しています。

グレード2.3の場合は手術を受けることで、精液所見(精液検査の結果)の改善が期待できます。軽度のグレード1の場合は精液所見の改善が認められないことが多いため、手術適応とならないことが多いようです。軽度のグレード1に対しては、コエンザイムQ10、亜鉛、Lカルニチン等のサプリ服用をお薦めしています。

 

まとめ

精索静脈瘤は、精巣やその上にある精索に静脈瘤ができてしまう病気で、男性不妊患者の約40%に認められます。軽度の場合は自覚症状がほとんどなく、目で見たり触ったりしても判断しにくいことが多いのが特徴です。

しかし放置するほど症状が進行し、精子の質に影響を与えかねません。上記のセルフチェックで認識できるような精索静脈瘤(グレード2以上)があり、なおかつ不妊でお悩みの方は手術を受けたほうがよいでしょう。

手術を受けることで、生殖補助医療(assisted reproductive technology:ART)が必要になるほど男性因子のある夫婦の場合でも、婦人科治療のステップダウンや自然妊娠の可能性が高まります。

なお、生殖補助医療(ART)とは「体外受精」や「顕微授精」など高度に人の手がかかった不妊治療のことです。

しかし、精索静脈瘤の手術後に精子のDNAが改善するのに2か月程度必要です。婦人科治療を行う場合は、静脈瘤手術後2か月間お待ちすることを勧めています。

本記事を運営している銀座リプロ外科は、男性不妊専門のクリニックです。局所麻酔による精索静脈瘤の手術(微鏡下精索静脈瘤低位結紮術・ナガオメソッド)を日帰りで行っており、多くの患者様に精液所見の顕著な改善がみられます。

男性不妊でお悩みの方は、ぜひ銀座リプロ外科にご来院ください。

精索静脈瘤の手術に関して詳しくはこちらをご覧ください。

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

顕微授精とは、精子の数や総運動精子数が極めて低い方が選択する不妊治療です。「妊活の最終手段」ともいわれ、タイミ […]

続きを読む

近年のライフスタイルの変化や晩婚化を背景に、不妊の検査や治療を希望する方も年々増加傾向にあります。不妊治療とい […]

続きを読む

男性不妊に関してご存じでしょうか?夫婦で不妊の問題を抱えている場合、約5割は男性側にも問題があることが、WHO […]

続きを読む

あまり聞き慣れない『精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)』という病気。男性不妊の原因のひとつである重大な病 […]

続きを読む

ご予約・お問い合わせ