精索静脈瘤の治療|主な治療方法は手術、薬は補助的に | 男性不妊治療は銀座リプロ外科            
COLUMN

精索静脈瘤の治療|主な治療方法は手術、薬は補助的に

「精索静脈瘤(せいさくじょうみゃくりゅう)」は、あまり広く知られていませんが、男性不妊の原因の中では最も多い(40%)病気です。

初期の場合は自覚症状がないことが多いものの、進行性のある病気なので、放置していても自然治癒するものではありません。そのため発見したら、すぐに適切な治療を受ける必要があります。

本記事では精索静脈瘤の主な治療方法(手術・薬物療法)を解説します。

精索静脈瘤の疑いがあり、「手術や薬にはどんな種類があるの?」「治療費はどのくらいかかるの?」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。

 

男性不妊・精索静脈瘤にお困りのかたへ
男性不妊の40%精索静脈瘤が原因

男性不妊の40%にある精索静脈瘤は、精巣やその上の精索部(精管、血管、神経、リンパ管などを覆う膜)に静脈瘤(じょうみゃくりゅう・静脈の拡張)が認められる症状のことを指します。一般男性の15%に認められ、男性不妊症患者の40%がその疑いであるとされています。

精索静脈瘤とは?

精索静脈瘤とは、精巣やその上にある精索に、静脈瘤(静脈が拡張することで生じるこぶ)ができてしまう症状です。健常な男性でも約15%に認められ、男性不妊症患者の約40%にその疑いがあるといわれています。

精索とは、精子の通り道である精管や、血管(動脈・静脈)、リンパ管、神経などを覆っている3層構造の膜です。その中にある心臓へ血液を戻す血管のことを、精索静脈(せいさくじょうみゃく)といいます。

瘤(こぶ)ができてしまうのは、この精索静脈を通る血液が心臓に戻らず、逆流してしまうことが原因です。精索静脈には逆流を防ぐための弁がありますが、何らかの理由で弁がうまく働かなくなり、静脈血が精巣周辺にとどまることで瘤ができてしまいます。

精索静脈瘤を発症する大きなデメリットは、男性不妊です。

精子を作る機能(造精機能)は熱に弱い特徴があり、その機能を保つには体温よりも2度程度低い環境が適温とされています。そのため陰嚢は体温の影響を受けないように、陰部にぶらさがった状態で温度を調整しているのです。

しかし精索静脈瘤になると、お腹から逆流した温かい血液が精巣付近にとどまることで、精巣が高温状態になってしまいます。精巣にとって悪い環境なので、造精機能が正常に働かなくなり、「乏精子症」や「精子無力症」、さらに「精子のDNAダメージ」が起こり、男性不妊の原因となる症状を引き起こします。

乏精子症(ぼうせいししょう):精子の数が一般的な数値よりも少ない状態
精子無力症(せいしむりょくしょう):活発に前進できる精子がとても少ない状態
精子のDNAダメージ:精子の遺伝子異常で、受精・着床障害や流産の原因になる

精索静脈瘤はよほど進行しない限り、自覚症状がほとんどない病気です。

症状がある場合、陰嚢や鼠径(そけい)部に痛み・不快感を覚えることや、蔓状静脈叢(つるじょうせいみゃくそう)という精巣から流出した細かな静脈に、ミミズ腫れや鬱血(うっけつ)がみられるといった症状があります。

子どもを作りたいのに、なかなか妊娠が成立しない方や、陰嚢や鼠径部に違和感がある方は、精索静脈瘤を疑って早めに医療機関で検査するのが大切です。

 

精索静脈瘤の主な治療方法

精索静脈瘤の治療方法は、エビデンス(医学的根拠)が高いのは手術療法のみです。薬物療法は、エビデンスが低い為、あくまでの補助的に使用します

手術は、根治療法(疾患の完全治癒を目指して、その原因そのものを取り除こうとする治療法)です。精索静脈を結紮(けっさつ)・切断して、逆流が起きない状態にします。結紮とは、血管を糸などでしばって結ぶことです。

 

精索静脈瘤の治療|手術

手術にはさまざまの種類があり、日帰りで行える手術もあれば、2泊3日程度の入院が必要な手術もあります。腹腔鏡(ふくくうきょう)手術の場合は、約1週間程度入院が必要です。

手術の場合は、一般に50~70%程度の方が手術後3ヶ月~6ヶ月で、精液所見の改善が見込めます。顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッドでは、87%で精液が改善します。
主な手術の種類は以下のとおりです。

・顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッド
・顕微鏡下精索静脈瘤高位結紮術
・顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術(一括結紮)
・腹腔鏡下精索静脈瘤手術

精索静脈瘤の手術に関して詳しくはこちらをご覧ください。

顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッド

手術の中で最もおすすめなのが、顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッドです。こちらは本サイトを運営している、銀座リプロ外科が取り扱っています。

この手術は、顕微鏡手術の専門家が、スーパーマイクロ技術(0.5mmの吻合技術)を用いて顕微鏡下に精管・動脈・リンパ管・神経などを1本1本確認し、逆流静脈だけをすべて結紮する方法です。正常な組織を全て温存させることから、血流障害・リンパ浮腫・神経障害は起こらず、再発の可能性は0.5%。精液所見の改善も87%と高い実績があります。

また、作用時間の異なる麻酔を2種類組み合わせ、独自に開発した7段階麻酔法を導入することで、手術中の痛みはほとんど感じません。12歳の方でも、それほど痛みを感じずに手術を受けられるほどです。なお、こちらは日帰り手術で、手術自体は1時間程度で終了します。

問題のない組織はすべて残し、内精逆流静脈だけを結紮するのに加え、外精逆流静脈も結紮します。外精血管・神経は、精索の外側にあるため確認が難しいことから、この手術には高度な技術が求められます。再発率は0.5%以下で、精液の改善率は87%です。

銀座リプロ外科で主に執刀するのは、ナガオメソッド開発者の永尾医師です。

永尾医師は精索静脈瘤の診断や手術の日本における第一人者であり、ナガオメソッドの手術歴は20年以上、約9,000例の実績があります。

銀座リプロ外科では、ナガオメソッドの手術実績が年間約1,000例です。培った知識や経験をもとに最善を尽くしますので、ぜひ精索静脈瘤のことは銀座リプロ外科にご相談ください。

顕微鏡下精索静脈瘤高位結紮術

腹部を切開して、腎臓に近いほうの精巣静脈を結紮する手術です。

比較的手術の難易度は高くないのですが、顕微鏡下にリンパ管も温存できます。しかし、外精逆流静脈が残存するため再発率が、高くなります。
全身麻酔もしくは腰椎麻酔が必要で、入院手術です。腹筋を切るので痛みを感じやすいところが難点です。

顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術(一括結紮または分割一括結紮)

鼠径部を小さめに切開し、精巣に近いほうの静脈(内精静脈だけ)を結紮する手術です。

顕微鏡を用いて精管・精管動脈・精巣動脈・リンパ管を1-2本しか残しません、逆流静脈・その他の精巣動脈・リンパ管・神経を一括または分割して一括結紮(しばる)するので、手術の難易度は低く短時間で行なえるので経験の浅い医師が好んで行ないます。しかし、多くの精巣動脈・リンパ管・神経を損傷するので、血流障害、リンパ浮腫、痛み等のリスクがあります。また、外精逆流静脈が残ってしまうので再発率も高くなります。基本的に局所麻酔で、日帰り手術が可能。

腹腔鏡下精索静脈瘤手術

腹腔鏡を用いて、腹部もしくは鼠径部の精巣静脈を結紮する手術です。生殖医療専門医はあまり推奨していませんが、腹腔鏡手術の得意な泌尿器科医が好んで行います。リンパ管の温存が難しいことから、陰嚢水腫の発生リスクは3~12%、再発率は約4%あります。

全身麻酔のもと手術が行われ、入院は1週間程度。

 

精索静脈瘤の治療|薬物療法

薬物治療は、エビデンス(医学的根拠)が高くないので、手術適応でない場合や手術だけで効果が不十分な場合に、あくまでも生活習慣の改善と同様に補助的に使用されます。
エビデンスが高くない中でも、比較試験をして論文化されたものは、コエンザイムQ10、亜鉛、Lカルニチンのみです。その他のサプリや漢方薬は、経験的に使用されているだけです。

内服される主な薬の種類は以下のとおりです。

サプリメント

精子の老化には、活性酸素が大きく関係しているといわれています。精子は活性酸素に弱い細胞であり、精液の抗酸化力が高いほど精子の運動率も高いという研究データもあります。

そのため精巣内の酸化ストレスを中和するコエンザイムQ10やオメガ3脂肪酸、抗酸化作用を持つビタミンC・E、亜鉛などの栄養素をサプリメントで補うのがおすすめです。精子の質が高まり、精液所見の改善が期待できます。

男性不妊と内服薬について、以下のページでさらに詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

漢方薬

ツムラ25番 柴桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

精索静脈瘤を瘀血(おけつ)とみなして使用されます。瘀血とは、血の流れが悪くなり、ドロドロと滞っている状態です。

柴桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は、血の巡りを改善する効果が期待できます。肩こり・肌荒れ・下腹部痛・急にほてるホットラッシュなどの症状がある方にも、よく処方される漢方薬です。

ツムラ61番 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

柴桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)を服用しても、あまり効果が得られなかった場合に用いられます。

桃核承気湯は、血液循環の改善を目的に処方される漢方薬です。腹痛・腰痛・頭痛・便秘や、女性の場合生理不順などにも効果が期待できるといわれています。

なお、漢方の主な副作用として、食欲不振・胃のもたれ・腹痛・下痢・発疹・かゆみなどが挙げられます。

男性不妊と内服薬について

 

精索静脈瘤の手術を行う基準は?

精索静脈瘤の手術を行う基準は?

不妊男性のうち、以下の4つの項目すべてに当てはまる場合は手術を受けられます。

・夫婦が不妊症を自覚している
・妻が妊娠可能、もしくは妻の不妊原因に対して治療が可能
・精索静脈瘤が触知される、もしくは触知が懸念され超音波検査で発覚した
・精液所見に問題がある

上記のほか、精液所見に問題があり精索静脈瘤が見つかった成人男性で、将来的に子どもを作りたいと考えている方や、精索静脈瘤が発覚し体の不調を訴えている場合も手術が行われる場合があります。

 

精索静脈瘤の治療にかかる費用

銀座リプロ外科で治療を受けた場合の費用を紹介します。

手術の場合

当院で顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッドを受ける場合の費用をまとめました。

外来にお越しいただいたら、まずは10分ほどの診察とエコー検査を行います。初診の際に術前検査、手術予約が可能です。初診当日に日帰りで手術を受けることもできます。

初診 5,500円(税込)
エコー検査 5,500円(税込)

 

手術前に感染症の検査(B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV)を受けていただきます。6ヶ月以内に他院で検査をした場合、検査表の原本をご提示いただくことで省略も可能です。

術前検査 22,000円(税込)

 

当院では執刀医のご指名が可能ですが、永尾医師をご希望の場合は、別途費用が加算されます。

顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッド 440,000円(税込)~
局所麻酔 22,000円(税込)

 

土日祝日に手術を行う場合、割増料金として上記費用に加え20,000円(税込)が必要です。

手術費用は予約完了後、手術前までに指定口座へのお振込みをお願いしております。それ以外の費用(初診料や術前検査の費用)は現金・クレジットカードのご利用が可能です。

 

まとめ

精索静脈瘤とは、精索静脈を通る血液が逆流することで、精巣や精索に瘤ができてしまう病気です。主な治療法は手術と薬物療法に分かれます。

手術

・顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッド
・顕微鏡下精索静脈瘤高位結紮術
・顕微鏡下精索静脈瘤低位結紮術(一括結紮)
・腹腔鏡下精索静脈瘤手術

薬物療法

あくまでも生活習慣の改善と同様に補助的に使用されます。
コエンザイムQ10、亜鉛、Lカルニチンの併用が推奨されます。

治療の中で最もおすすめなのが、銀座リプロ外科で取り扱っている顕微鏡下低位結紮術・ナガオメソッドです。ナガオメソッドなら、日帰りで痛みも少なく1時間程度の手術で、歩いて帰れます。大事な組織を全て温存でき、全ての逆流静脈(内精逆流静脈だけでなく外精逆流静脈も)を確実に結紮切離し、精液所見の顕著な改善(87%)が期待できます。

なお、銀座リプロ外科は、男性不妊治療を中心としたクリニックです。精索静脈瘤手術を中心とし、男性不妊や生殖機能に関する手術を総合的におこなっております。

日本全国から患者さまにご来院いただいており、大学病院や提携のレディースクリニックからのご紹介でご来院いただく方も多数いらっしゃいます。

当院は患者さまのプライバシーを守るため、診察室は個室で声が漏れる心配はありません。精索静脈瘤に限らず、難治性EDの手術・パイプカット・パイプカット後のパイプカット再建術といった手術にも対応しております。

精索静脈瘤であることを自分で認識できればいいのですが、自覚症状がないことから、医師の診断が必要なケースがほとんどです。熟練された男性不妊を専門とする医師にしっかり診断してもらい、手術を受けるかどうか検討してくださいね。

精索静脈瘤の原因や症状は、以下のページでも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

精索静脈瘤の原因は?主な原因を徹底解説!
精索静脈瘤を放置するとどうなるの?自然に治ることはあるの?
無症状でわかりずらい?精索静脈瘤の主な症状
精索静脈瘤の予防とセルフチェックのご紹介!

精索静脈瘤の手術に関して詳しくはこちらをご覧ください。

この記事の執筆医師

永尾 光一 先生

永尾 光一 先生

東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)
東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター
東邦大学医療センター大森病院 尿路再建(泌尿器科・形成外科)センター長

昭和大学にて形成外科学を8年間専攻。その後、東邦大学で泌尿器科学を専攻し、形成外科・泌尿器科両方の診療科部長を経験する(2つの基本領域専門医を取得)。得意分野はマイクロサージャリーをはじめとする生殖医学領域の形成外科的手術。泌尿器科医の枠を超えた細やかな手術手技と丁寧な診察で、様々な悩みを抱える患者さんから高い信頼と評価を得ている。

所属医療機関

一覧ページに戻る

診療・手術一覧

この記事を見た人はこんな記事も見ています

  永尾医師について 本日は男性不妊症の原因の一つである精索静脈瘤と、その治療における第一人者である永尾光一先生にお話をお伺いします。 先生、本日はよろしくお願いいたします。まずは、先生のこれまでの…

続きを読む

男性不妊症の原因の一つとして、「精子の酸化ストレス」が注目されるようになりました。 精子が酸化ストレスを受けると、パートナーの受精率の低下や、流産率の上昇を引き起こしてしまいます。 精子に悪影響を及ぼ…

続きを読む

妊活をしているのにもかかわらず、なかなか思うように妊娠しなくて悩んでいるご夫婦も多いのではないでしょうか。 不妊症のうち約半数は男性側に原因があり、さらに男性不妊の半数が治療可能な病気です。 男性側の…

続きを読む

男性不妊の原因はさまざまですが、受精するために絶対に必要な「精子」の数が少ないことは大きな要因の1つです。精子の数が少なくなる原因を知って治療することで、精液所見が改善し、妊娠率の向上も期待できます…

続きを読む

ご予約・お問い合わせ